バンドン工科大学と共同でCRM Symposium 2021を開催

 2021年3月23日(火)にCRM Symposium 2021: Challenges to manage cultural resources during crises をバンドン工科大学と共同でオンライン開催しました。同大学と歴博は2020年8月に包括連携協定を締結しましたが、今回の国際シンポジウムはその一環として行う最初の活動となりました。シンポジウム当日は、インドネシアと日本だけでなく、アジアを中心とした多様な国と地域から100名近くの参加者がありました。

 本シンポジウムでは、自然災害や人口減少、地域コミュニティの衰退、そして今の新型コロナウイルス感染症の感染拡大といった危機に直面している社会において、多様な文化資源をどのように保存・活用し継承していくか、というテーマのもとに、2つの基調講演と3つのパラレルセッションを設けました。一人目の基調講演者として歴博の橋本雄太テニュアトラック助教が登壇し、「みんなで翻刻」のこれまでの活動について紹介するとともに、多様な人々が歴史資料について学び発信できるオンラインプラットフォームのパンデミックの中での可能性や発展性について見解を述べました。二人目の基調講演者であるバンドン工科大学のピンディ・セティアワン博士は、インドネシアの先史時代の洞窟壁画を活用したツーリズムやアートプロジェクト、教育活動等の取り組みの、パンデミックが始まる前後の変化について紹介し、文化資源が作り出す空間を、デジタル技術を使って画面越しに伝えることの可能性と課題について述べました。パラレルセッションでは、テーマが異なる3つのセッションに分かれ、それぞれ4つの発表が行われました。

 全体を通し、様々な危機に直面する社会において文化資源を維持し継承していくためのアイディアや具体的な取り組みについて議論することができ、特に、社会の変化に対応した持続的な取り組み、多様な人々やコミュニティとの協働、それらを実現するためのデジタル技術の可能性と課題という視点から意見が交わされました。本シンポジウムの開催を契機に立ち上げられたCRM International Network (CRM-IN)により、今後もCRM Symposiumを年次開催していくことが計画されており、本シンポジウムで見い出された課題や論点をもとに議論がさらに展開していくことが期待されます。また、本シンポジウムにはバンドン工科大学から非常に多くの若手研究者や学生が参加しており、歴博と同大学の連携の将来的な広がりを予見する機会ともなりました。

【日時】2021年3月23日 13:00-17:00(WIB)

OPENING
 Opening Speech from Andryanto Rikrik Kusmara (the Dean of Faculty of Art and Design, Institut Teknologi Bandung)
 Opening Speech from Masaru Nishitani (the Director General of National Museum of Japanese History)
KEYNOTE SESSION
  Moderated by Sakiko Kawabe (National Museum of Japanese History)
 [Keynote Speech 1]
 Virtual Volunteering and Collaboration Platform for Transcribing Historical Japanese Documents
  Yuta Hashimoto (National Museum of Japanese History)
 [Keynote Speech 2]
 HERITAGE from HOME
  Pindi Setiawan (Bandung Institute of Technology)
PARALLEL SESSION
SESSION A “Archival and Digital Preservation and Utilization of Cultural Resources”
  Moderated by Meirina Triharini (Bandung Institute of Technology)
 [A1]
 Digitization of Japanese Historical Resources and Establishment of Data Infrastructure
  Akihiro Kameda (National Museum of Japanese History), Makoto Goto (National Museum of Japanese History)
 [A2]
 The Role of Archival Research in the Preservation of Traditional Knowledge Under the Risk: A Case Study of Ethnographic Recordings of Evdokia Kozhevnikova, Svaneti region, Georgia
  Tamar Meladze (Tsukuba University Graduate School)
 [A3]
 Digital Archiving Development of Artifact Data Based on the Result of 3D Documentation Method for Digital Museum
  Inne Chaysalina (Bandung Institute of Technology)
 [A4]
 Study of the Participatory Based Data Collecting of Physical Culture Artifacts for Digital Museums
  Fiona Yasmine (Bandung Institute of Technology Graduate School)
SESSION B “Community Planning & Public Involvement in Cultural Resource Management”
  Moderated by Sakiko Kawabe (National Museum of Japanese History)
 [B1]
 Banana Smart Village: Village Transformation through Banana Plantation
  Maharani Dian Permanasari (Institut Teknologi Nasional, INABIG), Ketut Wikantika (Bandung Institute of Technology, INABIG), Fenny Martha Dwivany (Bandung Institute of Technology, INABIG)
 [B2]
 The Roles of the Local Communities in Sustainable Conservation of Archaeological Sites: Reflections from the Japanese Experience
  Dongdong Wang (University of Science and Technology Beijing)
 [B3]
 Integrating Cultural Values in Spatial Planning: The Challenges in Taman Hutan Raya (Grand Forest Park) South Bali, Indonesia
  Dicki Elhasani (Wageningen University, Master’s Degree Graduate)
 [B4]
 Co-design Approach for Cultural Resources Management
  Dhientia Andani (Prasetya Mulya University)
SESSION C “Transformation of Traditions”
  Moderated by Arianti Ayu Puspita (Bandung Institute of Technology)
 [C1]
 The Negotiation of Persistent and New Skills for the Bamboo Craft Industry through the Regional Development Project, Case Study: Bamboo Development Project with Salawu Craftspeople
  Amira Rahardiani (Kanazawa University Graduate School)
 [C2]
 Institutional device – in the Case of Kagayuzen industry
  Yuki Araki (Kanazawa University Graduate School)
 [C3]
 Trans-structural Chanoyu Practices: Toward the Understanding of the Duration of Recurrent Creation
  Kozue Ito (Hokuriku University)
 [C4]
 Preservation of Immaterial Cultural Heritage in an Age of Crisis: A Case Study on Japanese Rural Festivals
  Timo Thelen (Kanazawa University)

上記シンポジウムの要旨集が公開されております。ご参照ください。

基調講演後の総合討論の様子(左上から時計回りで、モデレーターの川邊咲子プロジェクト研究員、基調講演者の橋本雄太テニュアトラック助教とピンディ・セティアワン博士)